iDeCo(イデコ)手数料最安のおすすめ7選! 証券会社&銀行を比較[資産運用]

現在も平均寿命が延び続ける長寿大国、日本。ほったらかし、つみたてでIDecoのお得な証券会社と銀行を徹底比較!もっともおトクな会社はどこか!?

iDeCo(イデコ)をやりたいけど、どこの銀行や証言会社で始めて良いのかなぁ?おすすめの金融機関や証券を教えて!

2020年に厚生労働省が発表したデータによると、2019年における平均寿命は男性81歳、女性87歳でした。

さらに同省の発表によれば、2040年時点で65歳の人は、男性の4割が90歳まで、女性の2割が100歳まで生きると推計されています。

「人生100年時代」が現実味を帯びてきた現代を安心して生きるには、自分自身で老後資金の準備をしておく必要があります。

そんな老後の資産形成の有効な手段として挙げられるのが、個人型確定拠出年金、通称「iDeCo(イデコ)」

今回の記事では、iDeCoを始めるにあたっておすすめの証券会社を比較していきます。

出典:iDeCo公式サイト
記事のポイント : iDeCo イデコの手数料を徹底比較!
  • 面倒くさがり屋な投資初心者でも安心して始められる「iDeCo」のメリットとデメリット
  • 運用初期費用、管理手数料など徹底比較
  • 78の金融機関を調査した、おすすめランキングを発表
マット
マット

老後のためにiDeCo(イデコ)を始めたいけど、どこで始めればいいの?とお悩みの方が多いと聞きます。

そこで今回は、おすすめのイデコ金融機関を厳選紹介します。さらに証券会社・銀行ごとにiDeCoおすすめ商品もピックアップ。あなたの「どこで始めて、何を買えばいいのやら…」を解決いたします。

投資経験は20年以上ですが、もし本当に若いころにiDeCoの制度があればすぐに入っていました。
詳しくは下記のNISAとiDeCoの比較記事をご覧ください。

iDeCoのメリット・デメリット

iDeCoもDCもお金の「入り口」「途中」「出口」という3つのポイントで税金の優遇があります。ここでは、iDeCoについてのメリットとデメリットをまとめました。

まずは主なメリット

① 入り口:拠出金が所得控除になる年末調整や確定申告によって拠出金分の所得控除を受けることができるため、所得税・住民税の納税額を減らすことができます。減額される納税額は掛けた金額と収入によって変わります。残念ながら所得がない人にとってはメリットにはなりません。

② 途中:運用益が非課税となる運用期間中に受け取る利息・配当金、また投資商品の値上がりによる売却益が、非課税となります。約20%の税金が掛からないという大きなメリットです。

③ 出口:受給時にも節税メリットがある最終的に一時金で受け取る場合は、退職所得控除の対象となります。年金方式で受け取る場合は、公的年金等控除の対象となります。ほとんどの場合は退職所得控除を選択する方が大きな税制メリット受け取ることができるでしょう。

次に主なデメリット

① 原則60歳まで資金を引き出せない60歳になるよりも早い時期に、拠出するお金を使う予定がある場合は、iDeCoではなく、NISAやつみたてNISAで運用した方が良いでしょう。くわえて加入期間が10年未満の場合は受給開始が60歳を超えることになる点には注意が必要です。

② 運用結果によっては値下がりすることもある運用といっても当然ですが、必ず資産が増えるとは限りません。残念ながら値下がりする可能性もあります。どうしても運用リスクを取りたくなければ、iDeCoで定期預金(もしくはそれに準ずる商品)に加入することもできます。

③ 運用とは別に事務手数料などがかかる事務手数料にはいつくか項目がありますが、主なものは運営管理手数料です。ただし、楽天証券など一部の金融機関では運営管理手数料を無料にしています。それでも加入中には、国民年金基金連合会や信託銀行に月数十〜数百円程度は支払う必要があります。

損しないiDeCo(イデコ)金融機関の比較ポイント

基本的に「掛金拠出時に発生する手数料(口座管理手数料)」以外は、すべての金融機関で共通であることや、(金融機関移管時のペナルティなど)特殊な一時費用です。

金融機関によって差があり、毎月継続して発生するのは実は「口座管理手数料」のみなのです。

口座管理手数料は毎月発生するものなので、数百円の差が1年間で大きな差となり、数十年間の運用においては運用結果に大きな影響を及ぼす金額となります。
ではそれぞれの手数料をまとめてみましょう。

加入時・移管時にかかる手数料

iDeCoへの新規加入時または企業型確定拠出年金から移管した時に一度だけ発生する初期費用です。
国民年金基金連合会手数料:2,829円(税込)(すべての金融機関で共通)

掛金拠出時に発生する費用

口座管理手数料:金融機関によって異なります
国民年金基金連合会手数料:月額105円(年間1,260円)(すべての金融機関で共通)
事務委託先金融機関手数料:月額66円(年間792円)(すべての金融機関で共通)

※国民年金基金連合会手数料は掛金拠出時のみ発生、その他の費用は掛金を拠出しなくても発生

給付時にかかる手数料

将来、iDeCoを年金として給付を受ける時に発生する費用です。
事務委託先金融機関手数料:440円 / 1回あたり(すべての金融機関で共通)

還付時にかかる手数料(特例

掛金を限度額以上に拠出してしまった場合や、加入資格がない月に拠出してしまった場合などの繰戻し手数料です。
国民年金基金連合会手数料:1,048円 / 1回あたり(すべての金融機関で共通)
事務委託先金融機関手数料:440円 / 1回あたり(すべての金融機関で共通)

◆将来もし他社に移管した場合(特例)
移管手数料:金融機関によって異なる(通常4,400円)

※税込です

iDeCoの掛金は年単位でも支払い

1年分をまとめて支払うことや、ボーナス時に増額して掛金を積立する、またはボーナス一括で1年分を支払うといったことが可能です。

国民年金基金連合会の手数料(月額105円・税込)は原則として掛金拠出時に支払います。つまり、掛金一括払いにすると国民年金基金連合会の手数料を11ヶ月分節約できます。

移換時手数料

金融機関を変更する時や、企業型確定拠出年金に移行する時に、元の金融機関に支払うペナルティのようなものです。
金融機関によって異なりますが、たいていは4,400円(税込

損しないiDeCo(イデコ)金融機関の比較ポイント

iDeCo(イデコ)おすすめ金融機関ランキングを発表する前に、まずは金融機関の選び方について触れておきましょう。

iDeCoの金融機関選びで損しないためには、①口座管理手数料、②商品ラインナップ、③その他の付加価値、を比較することが大切です。ひとつずつ解説しましょう。

1.口座管理手数料が一番安い金融機関を選ぶ

iDeCo専用口座を開設すると、「初期費用」と「毎月の口座管理手数料」がかかることをご存じでしょうか? 初期費用はほとんどの金融機関が2829円で横並びですが、毎月の口座管理手数料は最も安い金融機関で171円、高いところだと629円で、その差は1ヶ月458円1年間で5496円10年間で5万4960円!)。
もちろん、手数料は安いに越したことはありません。

iDeCoの口座管理手数料が安いのは?銀行や証券会社の手数料を比較 | 1億人の投資術

2021年8月現在、口座管理手数料最安の171円で誰もが利用できる金融機関は、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券、イオン銀行、auカブコム証券、大和証券の7社。
少なくとも、この7社の中から選ぶことが良いといえます。

せっかくの年金つみたてなので、無駄な費用はできるだけ抑える、これが賢く資産を増やす大切なポイントです。

下記の表は、主要な金融機関の口座管理手数料の比較です。(10%税込です)

金融機関名初期費用口座管理手数料
SBI証券2829円171円
松井証券2829円171円
マネックス証券2829円171円
イオン銀行2829円171円
楽天証券2829円171円
auカブコム証券2829円171円
大和証券2829円171円

2.商品ラインナップが優れている金融機関を選ぶ

「なるほど、口座管理手数料が最安の7社ならどこでもいいのね」と、結論を急ぐのはちょっとまってね。
次に比較してほしいのが、7社それぞれの商品ラインナップと特徴です。

【2019年下半期】iDeCo運用商品ランキング
出典:マネックス証券の商品

iDeCo(イデコ)では毎月の掛け金で、定期預金(元本確保型)や投資信託(元本変動型)といった金融商品を買い付けます。
いずれかの金融機関でも同じ商品を買えるわけではありません。
みんなが欲しがる良い商品が揃っている金融機関もあれば、そうでない金融機関もあります。
この金融商品の品揃えで、20年後のリターンFIREアーリーリタイヤに向けての最終的な運用結果が変わります。

口座管理手数料が最安の7社の商品ラインナップについて、筆者の評価は下表のとおりです。詳しくは、後述する各社評をご覧ください。

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
SBI証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託36本/
定期預金1本
松井証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託39本/
定期預金1本
マネックス証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託26本/
定期預金1本
イオン銀行
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託23本/
定期預金1本
楽天証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託31本/
定期預金1本
auカブコム証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託26本/
定期預金1本
大和証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託21本/
定期預金1本

3.その他の付加価値にも目を配るべし

口座管理手数料が最安の8社のうち、商品ラインナップで見劣りするイオン銀行、大和証券、auカブコム証券の3社ですが、いずれも違った魅力があります。

金融機関名付加価値
イオン銀行イオン店舗内の窓口で相談可能(365日OK)
大和証券各支店の窓口で相談可能
auカブコム証券残高に応じてPontaポイントが貯まる(一部商品)

たとえば、インターネットのやり取りに不慣れで、何事も直接顔を合わせて相談したい方は、イオン銀行や大和証券のサービスに魅力を感じますね。
また、auのスマホをご利用の方にとっては、Pontaポイントが貯まるサービスは嬉しいですね。

このように、各社が備える付加価値について比較することで、より自分にピッタリの金融機関を見つけてください。

iDeCo(イデコ)2021 おすすめランキング

ここまで、iDeCo(イデコ)金融機関の比較ポイントを紹介しました。

ここから、全国78の金融機関を比較してわかった「iDeCoおすすめランキング」を発表します。
各社の特徴、おすすめ商品もあわせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

1位SBI証券

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
SBI証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託36本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

SBI証券のiDeCo口座管理手数料は業界最安の171円。コストを最低限に抑えてiDeCoをやりたい人におすすめの金融機関です。

〇 商品ラインナップが優秀

SBI証券のiDeCoは、1本で全世界の大中小型株式に投資できるタイプや、4資産(国内株式・先進国株式・国内債券・先進国債券)、8資産(4資産+新興国株式・新興国債券・国内リート・先進国リート)に均等投資できるバランスタイプなど、分散投資に便利な商品もしっかり含まれています。
いずれも最安コスト(信託報酬)の商品を揃えているので、他社と比較しても優秀なラインナップといえます。

〇 ネット証券ナンバー1

SBI証券は、株取引手数料の積極的な値下げなど利用者に寄り添ったサービスが好評で、最も多くの人に選ばれているネット証券です(口座開設数600万突破はネット証券1位)。

女性40代

SBI証券のiDeCo資料請求はこちら!

2位松井証券

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
松井証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託39本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

松井証券のiDeCo口座管理手数料は業界最安の171円。
コストを最低限に抑えてiDeCoをやりたい人におすすめの金融機関です。

〇 商品ラインナップが優秀

松井証券のiDeCoは、1本で全世界の株式に投資できるタイプや、8資産(国内株式・先進国株式・新興国株式・国内債券・先進国債券・新興国債券・国内リート・先進国リート)に均等投資できるバランスタイプなど、分散投資に便利な商品が揃っています。また、eMAXIS Slimシリーズを中心にコスト(信託報酬)が安い商品が多い点も好感がもてます。

順位ファンド名資産クラス基準価額
(前日比)
純資産現金還元
サービス対象
ヘルプ
1アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型先進国株式12,422
(64)
11,909.4
2eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)つみたてNISAiDeCo先進国株式16,802
(7)
5,825.4
3グローバルAIファンド(予想分配金提示型)先進国株式13,694
(-121)
2,240.6

〇 創業100年の安心感

松井証券は大正7年創業、創業100年の歴史ある証券会社で、多くの利用者がその安心感をメリットの一つに挙げています。
テレビでおなじみの株主優待名人・桐谷さんが30年愛用している会社としても有名です。

女性10代

松井証券のiDeCo資料請求はこちら!

3位マネックス証券

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
マネックス証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託26本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

マネックス証券のiDeCo口座管理手数料は業界最安の171円。コストを最低限に抑えてiDeCoをやりたい人におすすめの金融機関です。

〇 商品ラインナップが優秀

マネックス証券のiDeCoは、1本で全世界の株式に投資できるタイプや、8資産(国内株式・先進国株式・新興国株式・国内債券・先進国債券・新興国債券・国内リート・先進国リート)に均等投資できるバランスタイプなど、分散投資に便利な商品が揃っています。
またコスト(信託報酬)の安さも申し分ありません。

順位商品名信託報酬(年率・税込)
1eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.0968%以内
2eMAXIS Slim 先進国株式インデックス0.10230%以内
3三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)0.132%
4One DC 国内株式インデックスファンド0.154%
5eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.1144%以内
6eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)0.154%以内
7eMAXIS Slim 先進国債券インデックス0.154%以内
8ひふみ年金0.836%
9ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)0.407%
10eMAXIS Slim 新興国株式インデックス0.187%以内
iDeCo運用商品ランキング(2020年7~12月)

〇 無料ポートフォリオ診断ができる

投資ツールの使いやすさに定評のあるマネックス証券ですが、iDeCoでもロボアドバイザーによる無料ポートフォリオ診断を用意しています。
年齢・投資経験・リスク許容度など簡単な質問に答えるだけで、どの商品にどんな配分で積み立てればいいかを判定してくれます。
ちなみに、iDeCoでこの手のサービス提供があるのはマネックス証券だけです。

女性30代

マネックス証券のiDeCo資料請求はこちら!

4位イオン銀行

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
イオン銀行
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託23本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

イオン銀行のiDeCo口座管理手数料は業界最安の171円。誰でも無条件で171円なのは、銀行だとイオン銀行しかありません。「証券会社より銀行がいい」という人におすすめです。

〇 365日いつでも対面で相談できる

イオン銀行のiDeCoならイオンのショッピングセンターにある店舗で365日いつでも対面で相談することができます。わからないことが多い投資初心者には安心感がありますね。

〇 商品ラインナップは適正

主要8資産(国内株式・先進国株式・新興国株式・国内債券・先進国債券・新興国債券・国内リート・先進国リート)のインデックスファンドに加え、8資産に均等投資できるバランスタイプのファンドを揃えています。ネット証券に比べてややコスト(信託報酬)が高い商品が多い点&1本で全世界の株式に投資できるタイプの取り扱いがない点こそ気になりますが、商品ラインナップは適正です。

女性50代

イオン銀行のiDeCo資料請求はこちら

5位楽天証券

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
楽天証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託31本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

楽天証券 のiDeCoは、業界最安の171円の口座管理手数料で利用することが可能です。

〇 人気の「楽天・バンガードシリーズ」が買える

全世界の大中小型株約8000銘柄に1本で投資できる「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」、米国の大中小型株約4000銘柄に1本で投資できる「楽天・全米株式インデックス・ファンド」という人気の2商品を買うことができます。iDeCoでこの2本を取り扱っているのは楽天証券と松井証券だけです。

女性20代

楽天証券のiDeCo資料請求はこちら

6位auカブコム証券

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
auカブコム証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託26本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

auカブコム証券のiDeCoは、業界最安の171円の口座管理手数料で利用することが可能です。

〇 商品の手数料はあまり安くない…

auカブコム証券のiDeCo取扱商品には手数料(信託報酬)が高いものが多いので、コスト面で他社に見劣りします。また、1本で全世界の株式に投資できるタイプの取り扱いがないのも残念です。

〇 Pontaポイントが貯まる商品がある

auカブコム証券のiDeCoは、保有残高に応じてPontaポイントが貯まる商品があります。対象商品は「auスマート・ベーシック(安定/安定成長)」「auスマート・プライム(成長/高成長)」です。au経済圏でPontaポイントを貯めている人なら一考の価値があるかも。

女性30代

auカブコム証券のiDeCo資料請求はこちら

7位大和証券

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ
大和証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託21本/
定期預金1本

〇 毎月の口座管理手数料が最安

大和証券のiDeCo口座管理手数料は業界最安の171円。店舗を構えるタイプの総合証券の中で、誰でも無条件で171円なのは大和証券のみです。

〇 全国の店舗で対面相談できる

大和証券のiDeCoなら全国の店舗で対面にて相談することが可能です。証券会社の専門家に相談して決めたいという人にはおすすめです。

〇 バランス型の商品がないのは残念…

大和証券のiDeCoには、1本で国内の株式・債券、海外の株式・債券などに幅広く分散投資してくれる低コストのバランス型商品の取り扱いがありません。バランス型は初心者でも簡単に分散投資ができる大変便利な商品だけに、これは非常に残念ですね。

女性30代

大和証券のiDeCo資料請求はこちら

iDeCo(イデコ) まとめ

ここまで、「損しないiDeCo(イデコ)金融機関の比較ポイント」と「iDeCoおすすめ金融機関ランキング2021」を解説してきました。また、おすすめ金融機関については、各社の特徴や、おすすめ商品もあわせてご紹介しました。いかがでしょう? あなたの「どこで始めて、何を買えばいいのやら……」は、解決しましたでしょうか?

いま一度、ランキングを振り返ります。

金融機関名口座管理手数料商品ラインナップ備考
SBI証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託36本/
定期預金1本
 
松井証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託39本/
定期預金1本
 
マネックス証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託26本/
定期預金1本
 
イオン銀行
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託23本/
定期預金1本
イオン店舗内の窓口で相談可能(365日OK)
楽天証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託31本/
定期預金1本
 
auカブコム証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託26本/
定期預金1本
残高に応じてPontaポイントが貯まる(一部商品)
大和証券
初期費用2829円/
口座管理手数料171円

投資信託21本/
定期預金1本
各支店の窓口で相談可能

選定ポイントは、以下のとおりです。

①まずは口座管理手数料が最安の金融機関を選ぶこと
②次に商品ラインナップが優れている金融機関を選ぶこと
③窓口相談やポイント還元などの付加価値を確認すること

最後になりますが、iDeCoの金融機関は途中で変更することも可能です。ただし、すべて一からやり直すことになるので、どうしても手間がかかります。スムーズなiDeCoライフを送るためにも、この記事を参考に、初めからあなたにピッタリの金融機関を選んでくださいね。

最新2021年 おすすめ ほったらかし投資 iDeCo 証券会社

いかがでしたか。ご自身の資産運用でほったらかし投資に興味が出てきましたか?
これら人気のiDeCoやつみたてNISAや投資信託、インデックスファンド、米国ETFの購入する際は手数料や取扱銘柄数が大切だね。
ここからは、実際にマットが使用している自信をもっておすすめする証券会社を紹介するよ。

おすすめ その1: 口座数 No1 SBI証券

おすすめ証券会社 -SBI証券
出典:SBI証券

SBI証券 
公式サイトはこちら>>

業界最低水準の買付手数料が0(ゼロ)円/100万円, 55円/5万円 !

手業界最低水準の2つの手数料プランが登場
ネット証券を始める際、特に「コスト」は重要なポイント。
1日当たりの現物取引・信用取引の合計売買代金が100万円以下なら手数料0円とお得。
投資信託、特に充実な米国株など豊富な取扱商品
日本株、投資信託はもちろん、米国株、金・プラチナ等まで幅広い商品を取り揃えています。

取引スタイルに応じて、業界最低水準の2つの手数料プランがお選べます。
口座開設料、管理費無料で、ネット証券口座開設数についてはNo.1の実績を誇っております。

お得なキャンペーン

・25歳以下(未成年口座も対象)の国内株式現物手数料がキャッシュバックにより実質0円になるプログラムです(上限なし)
・最大2ヵ月間、米国株式・米国ETFの市場への通常注文時の取引手数料が無料
・Wow!株主デビュー!通常注文時の取引手数料が無料~米国株式手数料Freeプログラム~
・三井住友カードで投信積立の買付金額をクレジットカード決済が最大3%のポイント還元!

インデックス投資家からアクティブトレーダーまで「口座開設No1

初心者の方向けiDeCoやつみたてNISA口座から、本格句なアクティブトレーダーまで幅広くサポートできる商品数で口座数No1の絶大な支持を受けています。
お取引や資産管理をスムーズに行うためのツール・アプリのほかオリジナルレポートを毎営業日更新。

  • 長期あるいは、短期取引で国内No1の金融商品の品ぞろえ。
  • ・現物:
  • 制度信用/無制限(一般)信用:
  • ・株式投資信託
  • ・外貨建MMF
  • ・MMF・中期国債ファンド
  • ・現物取引:
  • ・単元未満株:
  • ・新規上場 公募増資・売出
  • 加えて、上記銘柄をかんたん・シンプルに「テーマキラー」ツールでサックと選べる。

1分まるかり動画や豊富な金融商品の会社です

投資塾のサービス「マネユニ・アカデミー」や最新投資情報などは業界随一の量。
初心者から上級者までシンプルでわかりやすい画面や、金融商品が豊富。
日本の証券会社では株式から、FX、仮想通貨、金・プラチナ、先物・CFDまで非常に幅広いラインナップ。

口コミ評判を見てみましょう。SBI証券は2021年 みんなの株式 ネット証券年間ランキング 総合第1位!
口座開設数はネット証券ダントツの600万口座と、幅広いお客様にご愛顧いただいており、第三者評価機関のランキングや格付けでも高評価を得ています。

スマホで口座開設がおすすめ

忙しい時にも便利!スマホからでも簡単に口座開設を申し込めます。

書類輸送は不要!かんたん「3ステップ」で申し込み完了。
オンライン申し込みなら最短で翌営業日に開設完了するよ。

スマホで口座開設がかんたんステップ!

SBI証券 
公式サイトはこちら>>

充実のサポート

固定電話以外から(通話料有料)03-6737-1667 平日 8:00〜1 9:00

固定電話から(通話料無料)0120-430-283 平日 8:00〜19:00

サポートセンターでメールで問い合わせ

1分動画でまるかり

SBI証券の取引手数料(国内現物)※税込

取引金額5万円10万円30万円50万円100万円300万円
現物スタンダードプラン55円 99 円 275 円275円535円1013円
※3,000万円まで
信用取引 スタンダードプラン99円 99 円 198 円198 円385 円385 円
現物取引 アクティブプラン 0円 0円 0円 0円 0円 1,691円
信用取引 アクティブプラン 0円 0円 0円 0円 0円 880円+440 円/100万円毎
現物と信用取引の取引手数料

おすすめ その2: 豊富な分析とアドバイス マネックス証券

おすすめ書籍

マット
マット

長期ポートフォリオでは、不況やショックに惑わされずに、一定額を定期積立や逆に安値になったETF等を買い増しして10年後のリターンを最大にしよう!
そんな君に、ETF選びのおすすめの本を紹介するね。

長期 ほったらかし投資 のすすめ

ここからは、長期ポートフォリオ向けの資産運用の手順を紹介します。

マット
マット

そこで今回は長期分散投資をしている銘柄から個別株1つをご紹介します。
「幕の内弁当」型の米国ETFとは違い、国内の「 ほったらし投資 」1銘柄の運用にはリスクが伴うので、サイト管理者の方針として多くても30%未満のポートフォリオで運用しています。

ほったらかし投資が最強!

投資を始めたばかりの若いときは、ハイリスク・ハイリターンを狙った投資もしてきましたが、投資経験が20年経過するおと、一番安定してリターンを得ているのは、やはり長期の「ほったらかし投資」した銘柄の貢献度が大きいです!

この10年の間にギリシャショック、今回のコロナショックや米中貿易戦争がありましたが、まだまだ利益が出ております。私自身も米国ETFの長期ポートフォリオや日本株の長期投資で配当などで多少は豊かな生活ができています。

投資を始めたころはもっともっとと一発逆転を狙う投資もしてきましたが、なんだかんだでほったらかし投資が最強だと実感しています!

運用中のほったらかしiDeCo投資銘柄を紹介

おすすめ ほったらかし投資 証券会社

いかがでしたか。ご自身の資産運用でほったらかし投資に興味が出てきましたか?
これら人気のつみたてNISAや投資信託、インデックスファンド、米国ETFの購入する際は手数料や取扱銘柄数が大切だね。
ここからは、実際にマットが使用している自信をもっておすすめする証券会社を紹介するよ。

おすすめ その1: 口座数 No1 SBI証券

おすすめ証券会社 -SBI証券
出典:SBI証券

SBI証券 
公式サイトはこちら>>

業界最低水準の買付手数料が0(ゼロ)円/100万円, 55円/5万円 !

手業界最低水準の2つの手数料プランが登場
ネット証券を始める際、特に「コスト」は重要なポイント。
1日当たりの現物取引・信用取引の合計売買代金が100万円以下なら手数料0円とお得。
投資信託、特に充実な米国株など豊富な取扱商品
日本株、投資信託はもちろん、米国株、金・プラチナ等まで幅広い商品を取り揃えています。

取引スタイルに応じて、業界最低水準の2つの手数料プランがお選べます。
口座開設料、管理費無料で、ネット証券口座開設数についてはNo.1の実績を誇っております。

お得なキャンペーン

・25歳以下(未成年口座も対象)の国内株式現物手数料がキャッシュバックにより実質0円になるプログラムです(上限なし)
・最大2ヵ月間、米国株式・米国ETFの市場への通常注文時の取引手数料が無料
・Wow!株主デビュー!通常注文時の取引手数料が無料~米国株式手数料Freeプログラム~
・三井住友カードで投信積立の買付金額をクレジットカード決済が最大3%のポイント還元!

インデックス投資家からアクティブトレーダーまで「口座開設No1

初心者の方向けNISA口座あら、本格句なアクティブトレーダーまで幅広くサポートできる商品数で口座数No1の絶大な支持を受けています。
お取引や資産管理をスムーズに行うためのツール・アプリのほかオリジナルレポートを毎営業日更新。

  • 長期あるいは、短期取引で国内No1の金融商品の品ぞろえ。
  • ・現物:
  • 制度信用/無制限(一般)信用:
  • ・株式投資信託
  • ・外貨建MMF
  • ・MMF・中期国債ファンド
  • ・現物取引:
  • ・単元未満株:
  • ・新規上場 公募増資・売出
  • 加えて、上記銘柄をかんたん・シンプルに「テーマキラー」ツールでサックと選べる。

1分まるかり動画や豊富な金融商品の会社です

投資塾のサービス「マネユニ・アカデミー」や最新投資情報などは業界随一の量。
初心者から上級者までシンプルでわかりやすい画面や、金融商品が豊富。
日本の証券会社では株式から、FX、仮想通貨、金・プラチナ、先物・CFDまで非常に幅広いラインナップ。

口コミ評判を見てみましょう。SBI証券は2021年 みんなの株式 ネット証券年間ランキング 総合第1位!
口座開設数はネット証券ダントツの600万口座と、幅広いお客様にご愛顧いただいており、第三者評価機関のランキングや格付けでも高評価を得ています。

スマホで口座開設がおすすめ

忙しい時にも便利!スマホからでも簡単に口座開設を申し込めます。

書類輸送は不要!かんたん「3ステップ」で申し込み完了。
オンライン申し込みなら最短で翌営業日に開設完了するよ。

スマホで口座開設がかんたんステップ!

SBI証券 
公式サイトはこちら>>

充実のサポート

固定電話以外から(通話料有料)03-6737-1667 平日 8:00〜1 9:00

固定電話から(通話料無料)0120-430-283 平日 8:00〜19:00

サポートセンターでメールで問い合わせ

1分動画でまるかり

SBI証券の取引手数料(国内現物)※税込

取引金額5万円10万円30万円50万円100万円300万円
現物スタンダードプラン55円 99 円 275 円275円535円1013円
※3,000万円まで
信用取引 スタンダードプラン99円 99 円 198 円198 円385 円385 円
現物取引 アクティブプラン 0円 0円 0円 0円 0円 1,691円
信用取引 アクティブプラン 0円 0円 0円 0円 0円 880円+440 円/100万円毎
現物と信用取引の取引手数料

おすすめ その2: 豊富な分析とアドバイス マネックス証券

おすすめ その3: FXと低コスト証券 DMM

おすすめ証券会社 DMM証券

DMM証券 
公式サイトはこちら>>

業界最低水準の買付手数料 ! 特長 は?

取引手数料が業界 最安値水準
 ・現物取引 55円~880円 (税込)
 ・信用取引 0円~88円 (税込)
 ★米国株式 0円!

 さらに!
 取引手数料の1%がDMM 株ポイントとして貯まります。
 ほかにも0円がたくさん!
 ・口座開設費
 ・口座管理、維持費
 ・入金手数料(クイック入金をご利用の場合)
 ・出金手数料
 すべて無料!

さらに!
 25歳以下、取引手数料実質0円!

充実の取引ツール・アプリ

 初心者からプロまでさまざまなスタイルに対応した
 取引ツールを無料で取り揃えています。 
 1つのアプリで国内株から米国株まで取引可能!

NISA(少額投資非課税制度)口座にも対応

DMM証券では、もちろんNISA(少額投資非課税制度)口座にも対応

国内株式・米国株式どちらも、担保として利用可能

国内株式・米国株式どちらも、担保として利用可能
 ・米株担保サービス
  ネット証券初!
  米国株式を信用取引の担保にできます!
 ・DMMFX株券担保サービス
  DMM 株で保有している株式時価の70%相当額※が
  DMM FX口座で証拠金として利用できますので、現金が0円でもFX取引可能!

お得なキャンペーン

・25歳以下(未成年口座も対象)の国内株式現物手数料がキャッシュバックにより実質0円になるプログラムです(上限なし)
・最大2ヵ月間、米国株式・米国ETFの市場への通常注文時の取引手数料が無料
・Wow!株主デビュー!通常注文時の取引手数料が無料~米国株式手数料Freeプログラム~
・三井住友カードで投信積立の買付金額をクレジットカード決済が最大3%のポイント還元!

FX投資家からアクティブトレーダーまで「口座開設No1

  • 米国株の取引手数料は、日本株に比べて実は割高…。
  • 日本株に比べて、米国株・ETFは手数料が高い傾向だね。マットがおすすめはこの2つの証券会社!
  • DMM株は、他の証券会社に先駆けて米国株そして米国ETFの取引手数料が完全無料
  • 携帯電話で5分で口座申し込み!少しでもコストを下げて米国株を取引したい…、そんな方はDMM株が良いかもです。

スマホでスピード本人確認、口座開設!

『スマホでスピード本人確認』とは、口座開設時の本人確認をオンラインで完結させる方法です。
オンラインで本人確認が完了すると、これまで取引を開始する際に不可欠であった「郵送物の受取り」が不要です。
郵送物を受け取る必要がなくなり、最短で口座開設を申し込んだ当日中に取引を開始することができます!

忙しい時にも便利!スマホからでも簡単に口座開設を申し込めます。

書類輸送は不要!かんたん「3ステップ」で申し込み完了。
オンライン申し込みなら最短で即日に開設完了するよ。

スマホで口座開設がかんたんステップ!

DMM証券 
公式サイトはこちら>>

充実のサポート

DMM証券の取引手数料(国内現物)※税込

さらに!
 25歳以下、取引手数料実質0円!

 VIPコースは信用取引手数料は0円~

取引金額5万円10万円30万円50万円100万円300万円
現物プラン55円 88 円 198円198円374円880円
信用取引 プラン 88 円 88 円 88 円 88 円 88 円 88 円
信用取引VIPコース0 円 0 円 0 円 0 円 0 円 0 円
現物と信用取引の取引手数料

おすすめ書籍

マット
マット

長期ポートフォリオでは、不況やショックに惑わされずに、一定額を定期積立や逆に安値になったETF等を買い増しして10年後のリターンを最大にしよう!
そんな君に、ETF選びのおすすめの本を紹介するね。

長期 ほったらかし投資 のすすめ

ここからは、長期ポートフォリオ向けの資産運用の手順を紹介します。

まずは資産運用を学ぶ

まずはともあれ、このページに書かれている初心者向けの資産運用について学んでね。大切なことは2つ。

・短期と長期で資産を分ける
・資産運用バランスを考えて、目標を決める

ETF運用会社のトップ3!

米国ETF運用会社の特徴や代表的な銘柄を学ぼう!
最近ではこのETF運用会社1社で東証の運用額と同等まで大きくなっているよ。
米国ETFの魅力は、規模・安定・手数料・高成長・高配当だね。

高配当銘柄を中心に、人気ETFを比較

高配当ETF銘柄がたくさんあって迷うよね
一緒に配当金、配当率、株価、パフォーマンスを比較チェック!
それぞれの特徴・組み入れ銘柄の違いを学んで分散投資や不況に強いポートフォリオをつくろう!

人気の高配当銘柄ETFを徹底調査!

高配当ETF銘柄を、個別に配当金、配当率、株価、パフォーマンスを徹底チェック!
それぞれの特徴・組み入れ銘柄を学んで分散投資や不況に強いポートフォリオをつくろう

[card2 id=”1″]

誰でもできるETF

今の出時代は、自分で十分な収入を得て「稼ぐ」力をつけて、「増やす」力に投資しよう!

[card2 id=”603″]