この記事でわかること
この記事で学ぶこと
米国の高配当株の2021年の動向
配当利回りと注目のETF
株式とインデックス投資の比較
パフォーマンス
米国株投資家には高配当株による配当金戦略は非常に人気があります。これは日本だけでなく、米国においてもインデックス投資だけでなく配当金戦略も人気が出てきてる事からも注目度が高いよ。
2021年の最新高配当株の動向をウォッチするよ。マットも投資しているETFの現状と今後を3つの銘柄で紹介するね。紹介するSPYD、VYM、HDVは有名なETFだね。去年と今年のパフォーマンスを比較するよ。
SPYD | VYM | HDV | |
2020年2月 | 0.396$ | 0.554$ | 0.914$ |
2021年6月 | 0.399$ | 0.752$ | 0.810$ |
ETF, SPYD …. 用語がわからなくて、クラクラするよーー :-(
・ETFってなに?ってまなぶくんには、以下を読んでね。
まずは各ETFの特徴とETF用語を覚えてね。
高配当ETFの代表3つだね
- HDV 【Black Rock社】- 財務健全性・組み替えの速さ
- YVM 【Vanguard社】 – 安定重視の高配当ETF
- SPYD【State Street】- とにかく高利回り重視
高配当が魅力のETF、HDV
、VYM
、SPYD
を比較分析してみました。
各ETFの開始時期が違うため、トータルリターンの単純比較はできませんが、
各ETFとも、高配当ながら異なるベンチマークや、リバランス(銘柄組み替え)のタイミングが違うので、コアセクターや値動きに違いが出ているね。
あー もうわからない。横文字多すぎ。。。 それに3つって言われても違いがわからない。。
大丈夫簡単だよ。たとえばETFってなまえはいったん忘れて、株式の幕の内弁当だと思ってね。
つまり、Apple株やコカ・コーラ株を個別で買うには膨大な資金がいるよね?それにApple株に全財産をつぎ込んで買っても、もしiPhoneの売り上げが下がればそれで投資資金は減るよね。
そんな君に、幕の内で株式銘柄をバランスよく組み言えれて、米国優良企業だけに投資できるのがETFだよ!
高配当ETF | 特徴 |
---|---|
HDV | 25年以上連続配当銘柄 財務健全性・組み替えの速さ 消費財17%、金融14%、エネルギー(石油・ガス、電気通信セクター)22%など。 年4回/年: 四半期に一度リバランスで安定運用 |
VYM | 安定重視、優等生! 景気動向の影響を受けやすい不動産・HDVエネルギーセクターを除外 特徴:配当利回りがS&P500を上回る安定した企業のみを組みれ。金融19%、消費財15%、医療15%な, ハイテク12%など。 VYMは400銘柄という数の多さも特徴だね。 年1回: リバランスで回転率を低くし安定重視 |
SPYD | とにかく高利回り、単価が安い! SYPDの組入銘柄は高配当株中心で、S&P500の80社以上に均等分散。不動産18%,消費財17%,金融14%,エネルギー14%,ハイテクなど。 年2回:景気後退や、株価下落の場合無配当や減配リスク |
ETFとは、特定の指数、例えば日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等の動きに連動する運用成果をめざし、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託です。
市場急落時に、売買シェアが上昇し、純資金流入となった銘柄として注目されたのが、ETFでした。市場の上がり下がりでパフォーマンスが容易に把握でき、運用の透明性が高いことが注目されたね。
ETFは、“Exchange Traded Funds”の略で、「上場投資信託」のこと。株式連動する指数は株式だけでなく、債券、REIT(リート)、通貨、コモディティ(商品)の指数もあるよ。投資先も日本から海外に広がり、投資しにくい国と地域と資産に手軽に投資ができるようになったよ。
似ている商品として投資信託に「インデックスファンド」だね。 ETFは、そのインデックスファンドが金融商品取引所に上場しているようなイメージの金融商品。 ETFもインデックスファンドも運用の目的は同じで、指数の動きに連動する運用成果をめざす、指数連動型の投資信託。対象指数と同じ銘柄・比率で株式や債券を保有する方法や、定量的な分析によってその株式や債券の保有比率を工夫する方法、また、派生商品を使う方法で、指数の動きに連動する運用成果ができるよ。インデックスファンドは、1日1回算出される基準価額で、1日1回しか取引きできませんが、ETFはそのインデックスファンドを投資家の判断で、金融商品取引所の取引時間内に、株式と同様に相場の動きを見ながら売り買いができるとイメージするとわかりやすいと思います。
実際にETFを購入するには?
各証券会社の「定期買付」機能を使いこなして、ETFの積立でインデックス投資をする方法を下記の記事で紹介しています
まとめ
安定且つ優等生ならVYM。
将来の高配当ならSPYD。
連続増配ならHDV!
各ETFの特徴をまなびましたね。リバランス含めETF自身も分散投資することを強くお勧めだね。
2021年は特に株価上昇により前半はS&P500が組み入れているETFが優位で、後半年末にかけての金利、増税、インフラ投資によって動きがでてくるので市場をウォッチしよう。
おすすめ書籍
おすすめ記事
おすすめ証券会社
そんな株式やFXを購入できるのは次の大手ネット証券会社がおすすめ!手数料が無料または少額で維持管理費用も安いので「隠れコスト」が低いよ!
実際に当サイトでも使用している証券会社を紹介します。
おすすめ その1: 口座数 No1 松井証券
松井証券は、最大手のサポートと幅広い商品が手数料が低い!
さらに顧客満足度No1で、 初心者の20代から50代のシニアまで伝統的な証券会社の良さを持った会社です。
\ キャンペーン中/
松井証券以外も、FXや手数料が安い大手証券会社を紹介します。自分にあった会社を見つけて、分散投資に役立ててください!
投資をして楽天ポイントで買い物できる!「新規口座開設No1 」 !
NISAやiDeCoが、人気の米国ETF商品数でNo.1です。
更に楽天経済圏を使えばSUPでお得にお買い物ができます。
\ キャンペーン中/
インデックス投資家からアクティブトレーダーまで「口座開設No1 」 で商品数がなんと日本1です。
また個人株式投資家でもNo1です。
\ キャンペーン中/
取引手数料が業界 最安値水準で 初心者からプロまでさまざまなスタイルに対応した 取引ツールを無料で取り揃えています。
最大2ヵ月間、米国株式・米国ETFの市場への通常注文時の取引手数料が無料です。
特に人気なのが、長期ポートフォリオを以外に短期でCFD、為替FXや暗号資産(仮想通貨、ビットコイン)などを低コスト且つシンプルにすぐに始められるネット証券です。
\ キャンペーン中/