[SPYD] 3.97% 利回り減配?人気ETFとの比較結果発表! [米国高配当株ETF]

高配当銘柄ETFとして日本でも知名度抜群、米国投資信託ETF「SPYD。構成銘柄を米国S&P500の成長銘柄にくまなく投資!でもS&P500集中で本当に安全
NG!なぜ??? コロナショック後の配当利回りは?

マット
マット

資産運用には必ず話題に上がるETF高配当株の「SPYD」SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF。「VOO」「HDV」「VYM」「VT」などとも比較される人気ETF銘柄だね。
株価暴落バブル崩壊パンデミック通貨危機リーマンショック中国通貨暴落などでも、利回り・トータルリターンで15年周期で観れば、配当金による不労収入がもらえるね! では早速超人気ETFを学ぼう

【SPYD】ってなに?

まなぶ
まなぶ

「SPYD」??? たくさんある米国個別銘柄を、一株一株調べてゆくのは英語だしぃ、なじみがなしぃ。。。困ったなぁ。

マット
マット

米国の幕の内弁当のような、上場企業の中で高配当銘柄の株だけを集めたETFだよ。
まずはどれくらい高配当で安定的だったかをコロナショック(VIX恐れ指数89%)から、この高配当株がどれくらいでコロナ前に戻った観てみよう!
なんとおよそ11カ月でもとに戻ったね。つまり5年や10年の長期ポートフォリオでは、全く関係ないことがわかるね。それにこの高配当銘柄はその名の通り、コロナショック中でも配当がしっかりでているので「守る力」が強いんだよ

2021年7月 SPYD

SPYD構成銘柄 上位10社

マット
マット

SPYDは、米国の代表的な500銘柄の株式から構成される「S&P500」という指数に採用されている中で、特に配当利回りが高い80銘柄から構成されているよ。つまりSPYDの連動対象である「S&P500高配当指数」から選び抜かれたレギュラー選手だね

S&P500」はアップルやアマゾンのように会社の規模が大きい銘柄ほど多い比率で組み入れられ、「S&P500高配当指数」は規模の大小に関係なく80銘柄が均等配分で構成されているよ。

順位銘柄名組入比率
1シーゲイト・テクノロジー1.62%
2コノコフィリップス1.58%
3アイアン・マウンテン1.55%
4サイモン・プロパティー・グループ1.51%
5リージェンシー・センターズ1.51%
6パブリック・ストレージ1.49%
7エクソン・モービル1.47%
8フェデラル・リアルティ・インベストメント・トラスト1.46%
9インターパブリック・グループ1.46%
10マラソン・ペトロリアム1.46%
SPYDの上位10銘柄 (2021年7月現在)

SPYDは1月と7月のリバランスの際に、それぞれの銘柄の比率を1.25%にするよう調整します。他のETFだと時価総額に応じて比率を調整するものが多いけど、SPYDは機械的に1.25%にするよ。

配当日・権利落ち日は”いつ”?

[SPYD]の配当日は、3月・6月・9月・12月にあります。
配当をもらうためには、権利落ち日の前日までに購入しよう。権利落ち日は、配当をもらえる権利がなくなる日だね。2021年の権利落ち日は、次だよ。

  • 2021年3月19日(金)
  • 2021年6月18日(金)
  • 2021年9月17日(金)
  • 2021年12月17日(金)

配当金(分配金)の利回りは”いくら”?

配当金

配当金(分配金): 0.398912ドル
利回り3.95%

まなぶ
まなぶ

配当金、分配金? あー 何か利息ポイントみたないお金?。。。

マット
マット

SPYDのような高配当銘柄への投資は、高配当であることが株価を支えるいわれているよ。つまり「株価の下支え」は、株価が下がろうとしたとき、高い配当利回りに魅力を感じて「買いたい」と思う投資家が買い注文。それにより株価の下落に歯止めがかかるね。

NOTE: 配当が支払われる直後に、株価が下がって調整されるよ

大切な事は、配当利回りだけにこだわらず売却時(最終的)にいくらで売れるのかも考えよう。配当に売却益も加味した「トータルリターン」で投資判断が大切!

株価と配当利回り推移

マット
マット

次に世界全体の経済状況と、日経VI指数の高値の経済状況をまとめたよ。

日経VIは米国VIXと比べて短期的な急騰と急落の度合いがよりはっきりしているね。
日経VIが“ノイズ”見ないに跳ねるのは、アジア株や中国株との相関が高いので大口海外投資家がショート(売り注文)されやすいことや、HFT(高頻度取引)業者のフローが多いこと、日経平均を対象としたレバレッジETFやレバレッジ投信の残高が急増して値動きを急騰、暴落などが考えられるね。

購入タイミング目安

米国ETFで配当利回りが6%を超えるレベルなら、無理に個別株のリスクをとってまで高配当の個別株を物色する必要はないかも。。。

残念がなら、コロナショック2020年6月と9月の減配によりSPYDの利回りが年率換算で3%台となり魅力激減。しかし2020年12月の配当金は増配となり配当利回りは5%近くにまで復活だね。

2021年に入りアフターコロナで、注目の配当利回りは3.97%。。。約4% おしいですねぇ。

でも考え方によっては、コロナショックの中で4から5%で配当をつづけること自体が、すばらしいですよね!

コロナショックとテーパリングの行方は?

ここで高配当株がとっても金融危機に強いことはわかってもらったね。では、過去のVIX指数が50%以上がる相場では、指をくわえて見ているしかないのか?

確かにVIXは指数であり、それ自体を売買することはできないよ。但しVIXの短期先物指数に連動した上場投資信託(ETF)である「国際のETF VIX短期先物指数」(1552)などがあるよ。

相場が大きく下落し、相場の変動性が高まりそうだと想定するなら、VIX連動ETFを買うことは投資戦略のひとつ。実際に相場が急落し、VIXが上昇したタイミングでCFDなどでETFを売れば値上がり益がでるよ。ただし、予想に反して相場の下げが限定的だったり、相場の変動性が小さい場合は損失が発生する可能性もあるので投資する際には注意が必要だね。

NOTE:先物型ETFのリスクは、限月交代時の調整により、時間が経過するほど価値が減少していくことがあります。紹介したVIX連動ETFも長期保有には不向きだよ。あくまでもVIX指数が高くて、バブル崩壊のの短期ヘッジとして考えるようにしよう!

また、VIXがあがり米国や先進国で金利政策見直しでインフレ時期をFRB議長などが発言する場合、ポートフォリオのリバランスで国債(TLTや長期国債)コモディティ・の割合を20%程増やすのも良いね。

マット
マット

アフターコロナ2021年から2022年はどうなるのかな?みんなで傾向をみてみよう。

配当金で不労所得生活できる?

FIRE! 不労所得で!

SPYDのような高配当銘柄に魅力を感じる方は、配当金という不労所得だけでFIRE生活を目標にするよね。では配当金だけで生活していけるようになるにはどれくらいの資産運用が必要かな?

月30万円の配当金生活するには

年間360万円(1か月あたり30万円)の生活費をまかなう場合、配当に約20%の税金がかかることを考えると、450万円分の配当金が必要だね。

450万円(配当金)-20%(税率)
360万円(手元に残るお金)

高配当株の利回りは3.2から3.95%と仮定すると、どくらいの資産かと。。。じゃーん!

1億1,400万円分持っていれば450万円ほどの配当金

1億1,400万円(SPYD保有額)×3.95%(利回り)
=約450万円(配当金)

米国高配当ETFとの比較

マット
マット

SPYDと同じようにアメリカの高配当株に投資できる海外ETFに、HDVとVYMがあります。これらを組み合わせて投資している投資家も多くいます。以下の表が、これら3つを比較したものです。

これから最新の2021年から2022年にかけての、傾向をまとめるよ。

銘柄名
/経費率
直近配当利回り組入数特徴
SPYD
/0.07%
3.95%80銘柄会社の規模の大小に関係なく均等配分で構成されている。
HDV
/0.08%
3.34%75銘柄構成銘柄に財務健全性が考慮されている。
VYM
/0.06%
2.85%412銘柄組み入れ銘柄数が多い。
VT
/0.08%
2.85% 8,00銘柄全世界分散銘柄。上位は先進国が占める。
高配当銘柄の比較
マット
マット

マットがまとめた、高配当株のおすすめ記事だよ。特に米国ETFを数種類に分散することで、金融、コモディティ、ハイテク、不動産などに広くリスク分散も期待できるね。そんなETFを購入できるのは次の証券会社がおすすめ!手数料が無料または少額で維持管理費用も安いので「隠れコスト」が低いよ!

SPYDやVOOのような米国株式市場S&P500連動が、コロナ過でも成長したね。
それとくらべてVYMやVTは、分散投資している分アフターコロナの成長銘柄が少ない分、利回りや株価に差がでたね。

2020年のアフターコロナ期間は、テック成長するアマゾンやグーグルなど成長するセクターの割合が多いSPYDVOOが最もパフォーマンスが良い結果なっているね。VTやHDVは情報通信系の成長株の組入銘柄の投資割合が少ないので、その分成長も普通だったね。

配当金を重視する商品(VYM、VT、HDV)株価上昇を重視する商品(VTI、VOO)のトータルリターンの比較では高配当のETFはやや劣るということがわかりました。

おすすめ書籍

マット
マット

長期ポートフォリオでは、不況やショックに惑わされずに、一定額を定期積立や逆に安値になったETF等を買い増しして10年後のリターンを最大にしよう!
そんな君に、ETF選びのおすすめの本を紹介するね。


おすすめ記事

created by Rinker
¥1,650 (2024/11/21 13:23:03時点 楽天市場調べ-詳細)